fc2ブログ

カフェの休日

お茶をすすりながら・・
Top Page » Next
2023-11-27 (Mon)

JR茅野駅

先日の東山食堂の行きしなに寄ってきた茅野駅。お目当てはマンホールカード。ついでに集めてるってやつです。茅野市観光案内所でもらえます。一人一枚ですよ。いつも二人で行くので二枚もらいます。ちゃんと本物もマンホールもあるんですよ・・興味のある方はマンホール設置場所を聞いて行くと良いかと思います。嫁はね、このマンホールの絵が好きなんだとか・・・興味が沸く視点は人それぞれですね。それと・・・観光案内所の人も...
先日の東山食堂の行きしなに寄ってきた茅野駅。

IMG20230519155721.jpg



お目当てはマンホールカード。
ついでに集めてるってやつです。

茅野市観光案内所でもらえます。
一人一枚ですよ。
いつも二人で行くので二枚もらいます。

IMG20230519154745.jpg

ちゃんと本物もマンホールもあるんですよ・・
興味のある方はマンホール設置場所を聞いて行くと良いかと思います。

嫁はね、このマンホールの絵が好きなんだとか・・・
興味が沸く視点は人それぞれですね。

それと・・・
観光案内所の人も親切な方で「山カードもあるんですよ」とくれた。

長野県では山々も普段の景色になっちゃってるから興味がないと調べることもないのですが。

へぇーっと思い、とりあえずもらってました。

IMG20230519154809.jpg


どこかに行けば、またそこから新しい情報が得られる!!
面白楽しいです。

茅野駅にはやっぱし地元押しの看板がありました。

IMG20230519153445.jpg

御柱祭と言って、大木を運ぶらしいのですが・・
命がけのお祭りみたいで・・・
ここいら周辺の方々はまぁ~~熱く語ってくれます。

迫力もあるので興味のある方は是非。

IMG20230519153425.jpg

こんな土偶も有名なんでしょうか?
すいません・・価値がわからなくて・・・


茅野駅周辺も散策してみたかったのですが、あいにくの雨と今回の目的ではなく時間もないのでこの辺で。

長野県行ったところ一覧はこちらから。

YouTubeチャンネルはこちらから → → 「ますたとおかみの記録




2023-11-16 (Thu)

東山食堂 茅野店

東山食堂ってとこを以前から噂で聞いていたのですが・・本店は塩尻市にあります。最近、長野県のあちこちに店舗がオープンしています。その中で、茅野店は2022年8月に2号店としてオープンしました。ドライブがてら食べに行ってきました。雨でしたが・・景色が残念くらいで天気は関係ないですね。YouTubeにもアップしたので是非ご覧あれ。「ますたとおかみの記録」チャンネル →→→  焼き肉・マンホールカードなど茅野市まで...
東山食堂ってとこを以前から噂で聞いていたのですが・・
本店は塩尻市にあります。
最近、長野県のあちこちに店舗がオープンしています。

その中で、茅野店は2022年8月に2号店としてオープンしました。

ドライブがてら食べに行ってきました。

IMG20230519165127.jpg

雨でしたが・・
景色が残念くらいで天気は関係ないですね。

YouTubeにもアップしたので是非ご覧あれ。
「ますたとおかみの記録」チャンネル →→→  焼き肉・マンホールカードなど茅野市までドライブ

まだ新しいので綺麗なお店です。

IMG20230519174202.jpg

お肉は牛なんかもあるけど、お勧めはジンギスカンです。
お野菜ってもキャベツともやしやけど、これでけっこうお腹いっぱいになる。
ヘルシーな感じですよね。

IMG20230519171812.jpg

この焼き肉を焼くプレート・・「義経鍋」っていうんだそうです。
周りでお肉を焼いて、真ん中でお湯を沸かして野菜を茹でて食べる。

面白いです・・

IMG20230519171807.jpg

そして、このタレ・・今までの焼き肉でサイコーに美味しいと思いました。
色んなものが(何が入ってるんだ?)すり下ろされたタレです。
食べに行く価値ありです。

IMG20230519174051 (1)

そして茅野店ではクラフトビールもメニューにありました。
地ビールですね・・

ご飯も進むのでお腹いっぱいになります。
最後にソフトクリームをサービスでくれるんですが・・食べれちゃう不思議。

IMG20230519181839.jpg

お店がお休みの日でも買いに来れそうですね・・
ちょこちょこと自販機が設置してあるのを見かけます。
各店舗にもあるのかな・・
いつか買ってみようかと思ってます。

焼き肉は食べに行く方が美味しいけどね・・
バーベキューにもいいかもです。

また他の店舗にもお邪魔したいと思います。  長野県行ったところ一覧はこちら♪

ごちそうさんでした。
2023-11-05 (Sun)

道の駅「花の里いいじま」

旅やお出かけの際の寄り道処の道の駅。地元の面白いものが見つけられて楽しいです。今回は長野県上伊那郡飯島町にある道の駅「花の里いいじま」に寄ってきました。長野県は青い空が自慢(だと思います)9月下旬の撮影です。たまにご飯で利用することも多い道の駅ですが、今回はホントに休憩。ベンチに座って水分補給と空を見上げてボーっと。嫁はウロウロしてました。・・運転しないから。いや・・違う。ついつい運転席に座ってし...
旅やお出かけの際の寄り道処の道の駅
地元の面白いものが見つけられて楽しいです。

今回は長野県上伊那郡飯島町にある道の駅「花の里いいじま」に寄ってきました。

IMG20230929140315.jpg

長野県は青い空が自慢(だと思います)
9月下旬の撮影です。

たまにご飯で利用することも多い道の駅ですが、今回はホントに休憩。
ベンチに座って水分補給と空を見上げてボーっと。

嫁はウロウロしてました。
・・運転しないから。
いや・・違う。
ついつい運転席に座ってしまう己の悲しい習性がすべて・・

買ってきたものがこちら。

IMG20230929142819.jpg

「おばあちゃんのきんぴらごぼうのお菓子」
まんま、きんぴらごぼうでした。
サクサクのね・・

それも見えます?半額シールが!!
2つ買ったら一緒やーん。

IMG20230929142851.jpg

初めて見た・・長いニンジン。
ゴボウと色違いな感じの見た目ですね・・

そして「マコモタケ」
何ですかー?
初めて見るし、どうやって食べるのかもわからない。



<後日の晩ごはん>

IMG20230930153040.jpg
緑の皮をむいて白い部分を食すそうです。
確かにエリンギとタケノコを合わせたような感じです・・・

IMG20230930163557.jpg

マコモタケ・ごぼう・にんじん
さらに鶏肉とこんにゃくを加えて煮ものにしてくれました。
味付けはしょう油と砂糖と本だしでちょっとコテっと。

にんじんの味の濃さが味わえる長にんじん!!
つまみにも十分でした。



IMG20230929142933.jpg

ん!?んん!??
「ポポー」
なーんですかー?

食べるのに勇気がいる気がする・・  これも詳細は後日。

IMG20230929143628.jpg

駐車場側の「花の里いいじま」

さて、一息ついて・・足も伸ばしたんで帰りますか・・
面白い食材を見つけて満足そうな嫁と一緒に・・

               長野県行ったところ一覧はこちらから!!





2023-10-23 (Mon)

長野県大町市の「男清水・女清水」

長野県大町市は湧水の宝庫!今でも水道の蛇口から湧水が出てくるとか・・その中で「男清水・女清水」と物語もあるので読んでみても面白そうですね。男清水(おとこみず)・・硬度15度 北アルプス上白沢(黒部ダム入口の川の上流)女清水(おんなみず)・・硬度13度 里山居谷里の湧水信濃大町駅からぐるっと散策しながら水巡りをしてきました。モンベルとのコラボ「水巡りクリアボトル」の販売もあるようですよ。冬になると凍...
長野県大町市は湧水の宝庫!
今でも水道の蛇口から湧水が出てくるとか・・

その中で「男清水・女清水」と物語もあるので読んでみても面白そうですね。

男清水(おとこみず)・・硬度15度 北アルプス上白沢(黒部ダム入口の川の上流)
女清水(おんなみず)・・硬度13度 里山居谷里の湧水

信濃大町駅からぐるっと散策しながら水巡りをしてきました。
モンベルとのコラボ「水巡りクリアボトル」の販売もあるようですよ。

冬になると凍結防止で水を止めているところもあるらしいので、ご注意を。
観光案内所でパンフレットなんかを手に入れて行くと便利です。


交番前水場 女清水
IMG20221107112820.jpg

信濃大町駅の目の前にあるので・・すぐに見つかります。


創舎わちがい前 男清水
IMG20221031135559.jpg

いーずら大町特産館前 女清水
IMG20221031134009.jpg

塩入家具前 女清水
IMG20221031135706.jpg

勢いのいい蛇口とそうでないのがあるので・・飲むに躊躇してしまうところも。
水質に問題はないと思いますが・・
そこはお腹と相談ですね。

他に・・神社の中とかにもありましたよ。
参考程度に撮ってきたやつ載せておきます。

IMG20221031134730.jpg
蛇口より、右横の石で作ってある碁盤が気になりました・・
本通りからちょっと小道に入った先にあるのでわかりづらいかもしれません。

YouTubeにアップしてるので良ければ見たってください。
     → → → ますたとおかみの記録「男清水・女清水」

IMG20221031140326.jpg

いい感じに作ってあるので寄ってみてください。

IMG20221031145628.jpg

ここまで歩くとけっこうです。
満喫できたけど・・歩き疲れました。
水分補給には困りませんが・・

探せばもっとありそうですが・・今日はこの辺で。

コーヒーを淹れてみました・・
味音痴ですが、まあまあまあ・・うん。

2023-10-15 (Sun)

京都の素晴らしい田舎、京北町にぶらり~泊りは「すし米」さんで。

嫁の実家に行くついでに京都の田舎になるんだろうなー京北町に行ってきました。合併で現在は京都市右京区になるんですね・・移住するなら景色の良い、そこそこ田舎がいいなーって考えてます。候補のひとつに上がってるところです。京北町の中でも「周山」「弓削」「山国」「黒田」「宇津」「細野」と6つの地域に分かれてますね。初めての訪問なんで、余り奥には行かずに周山あたりにしておきました。けっこうなドライブでした・・...
嫁の実家に行くついでに京都の田舎になるんだろうなー
京北町に行ってきました。
合併で現在は京都市右京区になるんですね・・

移住するなら景色の良い、そこそこ田舎がいいなーって考えてます。
候補のひとつに上がってるところです。

京北町の中でも「周山」「弓削」「山国」「黒田」「宇津」「細野」と6つの地域に分かれてますね。

初めての訪問なんで、余り奥には行かずに周山あたりにしておきました。

けっこうなドライブでした・・

予定の時間からずいぶん遅れて到着したのに・・先に三男坊の散歩に行くとわがままを言ったのにもかかわらず、
温かく迎えてくれた「すし米」さんです。

IMG20230119181007.jpg

こじんまりとしたお宿ですが、中は素敵なところですよ。
1月に行ったのですが、薪ストーブなんかもあったりして暖かく、快適に過ごせました。
お部屋はガスストーブと空調。

寝る部屋と食事する部屋が隣になっていたので、夫婦でゆっくり過ごせました。
裏にはお庭もあって贅沢な時間を過ごさせてもらいました。

IMG20230120071831.jpg

もう一つの目的は「ぼたん鍋」・・嫁が食べたいと。
拒否権など・・・・・・・・・・・無い。

IMG20230119193833.jpg

溶き卵や味噌で食べるんですが酒も進みますわ、そりゃ。
至福の時を過ごすって、こういう事ですか。

長時間の運転で風呂に入ってバタンキューでした。

朝ごはんも湯豆腐なんかもあって、お腹いっぱいに食べました。

2日目は「山国神社」がある山国地域にぶらり。
三男坊の散歩もあるので・・

けっこう近かったですよ。

お参りして周辺を散策に・・景色が良かったですね。
冬のせいか人はチラホラ未満。

IMG20230120094257.jpg

いいところ。

帰り道に道の駅に寄ってみました。
北山杉といのが有名らしく、木のものも沢山置いてありました。
中のカフェで一息。

けっこう賑わってました。

IMG20230120112048.jpg

道の駅 ウッディー京北 

地のものもあるので楽しいですよね。

そうそう名物と言えば「納豆もち」
すし米さんでもご厚意で頂きました。

初めて見た・・と嫁。
でも嫁の母は美味しいなーと言って、知ってたようです。

IMG20230120074418.jpg

納豆の発祥の地とも言われてるらしいですよ。
でも関西人に納豆嫌い多い気がする・・・
嫁は「サプリ代わりに食べてる」とのこと。

いつものことながらYouTubeにもアップしたので良ければどうぞ♪
『ますたとおかみの記録』チャンネル → → → ここから見れます。
チャンネル登録もよろしく!!


まだまだカスカスですが、「日本都道府県」版blogページはこちらです。